11月26日(日) |
||
コスモスチーム |
||
---|---|---|
予選Bブロック第1試合 | vs 大森SC |
●0-5 |
予選Bブロック第2試合 | vs 向山イレブンSC |
●0-1 |
予選Bブロック第3試合 | vs 磯辺FC | ●0-2 |
予選Bブロック第4試合 | vs 千葉FC | ●0-1 |
順位決定戦 | vs 国分寺FC | 〇4-0 |
最終結果:9位 コスモスチームの成績は1勝4負でした。1試合目は、入りが悪く集中力も無く0-5でしたが、2試合目からは0-1、0-2、0-1と皆で守って皆で攻める事が試合ごとに徐々に出来る様になり、シュートチャンスも増えて、得点の可能性が徐々に見えてきました。 順位決定戦は、なんと0に抑えた上に4得点もあり、1試合目からすると、2ランク位UPできた内容の試合が出来る様になりました。試合ごとに良くなりました! こちらのチームの子達は、ボールを蹴る、止める、運ぶ事の動作の更なる向上と、子供達に練習をする、試合をする楽しさを感じて貰える様にやって行ければと思います。 |
||
アローズチーム |
||
予選Aブロック第1試合 | vs 葛城FC |
〇1-0 |
予選Aブロック第2試合 | vs FC幕西 |
△1-1 |
予選Aブロック第3試合 | vs 国分寺台FC | 〇11-0 |
予選Aブロック第4試合 | vs 小倉FC | ●1-2 |
順位決定戦 | vs 向山イレブンSC | 〇2-0 |
最終結果:5位
全5試合で3勝1敗1分という結果でした。負けや分けた試合は惜しい内容で、点を取られた後の気持ちの切り替えが差を生んだように思います。 勝ってる時は、よく走って、負けてる時は、足が止まりがちでした。 まずは勝ったことにしっかり自信を持ちつつ、負けてるときに逆転しようという気持ちを持たせるためにも、練習で、できる・やれるという経験をさせていきたいと思います。 |
11月23日(祝) |
||
第1試合 | vs 草野FC |
〇2-1 |
---|---|---|
第2試合 | vs 作新SC |
〇4-1 |
第3試合 | vs 国分寺台FC | 〇5-2 |
第4試合 | vs 大森SC | 〇4-1 |
高洲コスモスさんと合同チームで挑みました。 結果は、優勝! おめでとうございます! この喜びをまた力にして成長してほしいと思います。 |
10月7日(土) |
||
第1試合 | vs 草野FC |
〇3-1 |
---|---|---|
第2試合 | vs 千葉FC | 〇2-1 |
決勝トーナメント1回戦 | vs イーグルス |
△0-0 サドンデス方式PK 2-1 |
決勝トーナメント2回戦 | vs 小中台FC | ●1-8 |
予選1位通過で決勝トーナメントへ |
10月1日(日) |
|||
第1試合 | 〇3-0 | 第2試合 | 〇1-0 |
---|---|---|---|
第3試合 | △1-1 |
第4試合 |
〇2-0 |
第5試合 |
〇2-0 |
第6試合 | 〇1-0 |
第7試合 | 〇4-0 |
第8試合 |
〇2-0 |
みんな元気に楽しく試合を行うことができました。攻撃時も守備時も周りをしっかり見てプレーできるとよりいいですね!ちはら台FCさん、ありがとうございました! |
9月24日(日) |
||
第1試合 | アローズA vs 向山イレブンSC | 〇2-0 |
---|---|---|
第2試合 | アローズB vs 向山イレブンSC | 〇6-0 |
第3試合 | アローズA vs アローズB | 1-6 |
第4試合 | アローズA vs 向山イレブンSC | 〇4-0 |
第5試合 | アローズB vs 向山イレブンSC | 〇5-0 |
第6試合 | アローズA vs アローズB | 3-1 |
第7試合 | アローズA vs 向山イレブンSC | 〇3-0 |
第8試合 | アローズB vs 向山イレブンSC | 〇3-1 |
第9試合 | アローズA vs アローズB | 1-3 |
第10試合 | アローズA vs 向山イレブンSC | ●1-3 |
第11試合 | アローズB vs 向山イレブンSC | 〇2-0 |
ゴールに積極的にむかっていけていたかなと思います!ボールを運ぶ時に人の多い方(縦の動き)に行くのではなく人の少ない方(横の動き)をしてスペースを使いましょう。 |
9月16日(土) |
||
第1試合 | vs 八幡、上総光久 | 〇4-0 |
---|---|---|
第2試合 | vs 大森SC | 〇4-2 |
第3試合 | vs ちはら台 | 〇1-0 |
決勝戦 | vs 小中台FC | ●2-6 |
準優勝! 大人しいチームですが、ゴールを一緒に喜ぶ、マークやパスの声がけをするなど段々表現ができるようになりました。 決勝戦は前半リードで折り返すも、5人ギリギリでの出場となったため、トラブルで1人少ない状態になる時間帯が2回あり、体格のいい子に力負けする中、最後はちょっと気持ちがきれてしまいました。 優勢のときはもちろん劣勢のときこそ誰かが声を出せるようになるといいですね。満身創痍でしたが、いい経験ができたと思います。 メダルももらえてよかったね! 主催してくださった国分寺台FCの皆さんのホスピタリティが素晴らしく子どもたちみんな楽しめたと思います。ありがとうございました! |
9月18日(祝) |
||
第1試合 | vs パサニオール誉田FC | ●0-5 |
---|---|---|
第2試合 | vs 葛城FC | 〇3-1 |
第3試合 | vs ポカルスFC | ●0-5 |
連休最後で疲れたかな?気分的に少しムラが出てしまいました。練習してまた頑張りましょう |
9月9日(土) |
||
第1試合 | vs 千葉美浜コパソル | ●0-1 |
---|---|---|
第2試合 | vs 千葉FC | 〇2-0 |
第3試合 | vs FC幕西 | ●0-2 |
第4試合 | vs バディー3 | △1-1 |
1勝2敗1分けで惜しくも決勝ラウンドには進めませんでした。 1人1人が簡単に蹴らずにボールを自分で運ぼうとしていて成長が見えました。 試合を重ねるにつれて改善された部分もありますが、相手へのマーク、ボールをとられた後、タッチラインを割った後の切替が早くできるようになるといいですね。 うまくできたこと、できなかったことを振り返ってまた次の練習や試合に臨みましょう! |
9月3日(日) 草野FC TRM |
|||
第1試合 | ●0-1 | 第2試合 | 〇2-1 |
---|---|---|---|
第3試合 | △0-0 | 第4試合 | △0-0 |
第5試合 | 〇2-0 | 第6試合 | △0-0 |
第7試合 | 〇1-0 | ||
本日は一年生全員揃ってのTRMでした。 1試合目以降みんな集中し試合に取り組めたと思います。 来週は区大会なので、決勝リーグ目指し楽しく頑張ってほしいです。
本日はコーチ、保護者の皆様、暑い中お疲れ様でした。 とも上手く連携出来ている場面もありました。 5年生はウカウカしていられませんよ(笑) 突然の大雨で荒れた天候の中、コーチをはじめご協力頂いた保護者の皆さま大変お疲れ様でした。 |
8月20日(日) |
||
第1試合 | vs 市川真間A | △3-3 |
---|---|---|
第2試合 | vs 高洲SCホッパーズB | ●1-4 |
第3試合 | vs 信篤FC | 〇4-0 |
第4試合 | vs DUCA | ●0-1 |
とても暑かったですが、みんなとても頑張っていました。 |
7月30日(日) |
||
第1試合 | vs FCコパソル | △0-0 |
---|---|---|
第2試合 | vs ジョカーレFC | ●0-1 |
第3試合 | vs FCコパソル | ●0-4 |
第4試合 | vs ジョカーレFC | 〇2-1 |
第5試合 | vs FCコパソル | △0-0 |
第6試合 | vs ジョカーレFC | △1-1 |
暑い中、6試合を最後まで皆でやりきりました。本当にお疲れ様でした! |
7月9日(日) |
||
アローズA 第1試合 |
vs 志津FC | 〇3-2 |
---|---|---|
アローズA 第2試合 |
vs 東習志野FC | ●0-7 |
アローズA 第3試合 |
vs ソレイユ明青 |
〇2-1 |
トーナメント 第一試合 |
vs 大森SC |
●3-4 |
第二試合の東習志野FC、すごく強かったです… が、諦めずに最後までボールを追いかけていました! 全体的に、みんな積極的にボールに触りにいけていたと思います! もう少しパスが繋がったり、シュートたくさん打てていたので、シュートが確実に入っていたらトーナメントの第一試合勝てていたかなと思います! みんな一生懸命な姿がカッコよかったです(smile) 暑い中お疲れ様でした‼️ |
||
アローズB 第1試合 |
vs FC高津ホワイト | ●0-2 |
アローズB 第2試合 |
vs FC幕西 | ●0-1 |
トーナメント 第一試合 |
vs 磯辺FC | ●0-2 |
今日はみんな動きよく得点が取れ、勝ち試合も多くて良かったです。
なかなか得点にはつながりませんでしたが、惜しい場面もありました。 |
6月18日(日)TRM |
||
第1試合 | vs FCコパソル | ●0-2 |
---|---|---|
■コーチコメント 相手ボールになったら下がって守る。 攻めている時は、キーパーも上がる。 |
||
第2試合 | vs 小倉FC | ●0-3 |
■コーチコメント ディフェンスをする時は、ボールと相手背番号が見える位置でディフェンスをする。 |
||
第3試合 | vs FCコパソル | ●0-2 |
■コーチコメント キーパーがボールを出す時にボールが出せる位置に動く |
||
第4試合 | vs 小倉FC | ●0-1 |
■コーチコメント 攻撃の時に皆で攻めてボールを取られた時にディフェンスがいないから声を掛け合ってオフェンスとディフェンスのバランスを考えよう |
||
第5試合 | vs FCコパソル | 〇1-0 |
■コーチコメント 人を見つけてパスを出そう |
||
第6試合 | vs 小倉FC | ●0-4 |
■コーチコメント ボールを取られてからのディフェンスは、ゴールを背にしてディフェンスをしよう |
||
■全試合通してコーチコメント 聞かれた事に返事がないから返事をしましよう。 声を出しましょう。 |
5月14日(日) |
||
第1試合 | vs 葛城FC | △2-2 |
---|---|---|
第2試合 | vs JホグワーツB | ●2-3 |
第3試合 | vs JホグワーツA | ●0-8 |
第4試合 | vs アローズ2年 | ●0-4 |
体格差があるチームにも負けずにボールを取りに行き頑張っていました。 コスモスのメンバーともしっかりボールを繋げて試合ができていたと思います。 味方がボールを持ったときに、全体で声がもっと出し合えたり前に出て走れるとよいのではないかと思いました。 |